SSブログ

平成29年度 大相撲五月場所 初日 [★相撲観戦]

●HP・・・http://www.sumo.or.jp/

2017-05-20T16:46:17.JPG
↑優勝旗に稀勢の里の名前が!


■5/15初日 大相撲観戦


張り切って八時過ぎから入る。 朝九時頃の土俵は、相変わらず見事に人がいません(笑)
ただ、この時間からゆっくりするのがいいんだなー。

初日は皇太子殿下、雅子妃殿下がご覧になられるということで、荷物チェックがありました。

警備の問題上、キセノンプリクラや遠藤パネル、壁画の解説版なとが移動されていたり、土産屋や版画絵師大門さんの店舗が空くのが遅いなど、あまり早くいった意味がありませんでした。
でも相撲観戦で殿下にお会いするのは初めてなのでとても光栄。
同じ空間にいることがとても不思議な気持ちになります。
ちなみに天覧相撲のときや首相がくるときは、大体館内廊下に人がいなくなる幕内の後半戦から観戦されます。

応援している部屋の序二段、三段目をチェックして、ビールで一休みして、人気のジャポニカノートを購入して、ライン特典のクリアファイルをもらって、地下大広間でちゃんこ食べて、ピンポイントで十両力士を出待ちしたらあっという間に幕内の時間!

残念ながら稀勢の里は嘉風に負けてしまいましたが、この日は好取組ばかりでした。
遠藤vs照ノ富士、千代の国vs白鵬、鶴竜vs御嶽海などなど。
応援している阿武咲も見事勝利をおさめました。
新たに応援したい力士も見つかりました。寺尾(錣山)、照強(伊勢ヶ浜)、人見、小林(武蔵川)、露草(大嶽)です!
余談ですが、10:40ごろ、関取以降のパネルが点灯することに気がつきました。小さな発見(笑)

【どすこいFM】で親方とじゃん拳、見事勝利して、通算二個目の土を獲得!なぜか今回は負ける気がしなかった(笑) なぜでしょうね。

P1170231.jpg


2017-05-20T16:46:17.JPG
↑朝九時はこんなものです

P1170223.jpg
↑二階のレストラン雷電の近くに四横綱パネル。新設された稀勢の里も


P1170227.jpgP1170239.jpg

↑田子ノ浦部屋、輝の里も勝ちました

P1170287.jpg
↑初日ならではの協会挨拶

P1170334.jpg
↑優勝額の除幕式。開く瞬間です
P1170335.jpg
↑じゃーん。二枚とも開きました
P1170358.jpg
↑皇太子殿下!雅子妃殿下は熱心に理事長に質問していました
P1170430.jpgP1170445.jpg
↑嘉風のドヤ顔。稽古では負けこんでいたのに・・・同じ一門だから分が悪い
P1170449.jpg
↑恐ろしく遅いタイミングで座布団が投げ込まれ、聡ノ富士の手が一瞬止まりました

2017-05-20T16:46:17.JPG
↑じゃんけんしたのは玉飛鳥でしたが、サインはなぜか立田川と土佐豊P1170460.jpg
↑すがすがしい顔の嘉風
P1170462.jpg
↑皇室ご一家がこられた後の相撲のお片づけ。そういえばマイセン風の茶器を持ったスタッフもいました


●営業時間について思うこと


二階の売店は早く営業してほしいです。10:00過ぎに行ってもまだ準備してました。

自由席や椅子席の人間が購買層なのですから、早く来ている人間のためにも営業してほしいです。

一階の売店は09:30~18:00です。こちらは順当に開けてくれるので助かります。

09:00からにしてくれると嬉しいですが、片付けと用意を含めて八時間労働と考えているのかも知れません。


また、公式グッズ(13:00~)と地下のちゃんこ会場(12:00~)の開ける時間をあと一時間は早めて欲しいと常々思っています。早く入場しても結局混んでいる時間になってしまうんですよね。混雑を分散させるべきだと思います。


2017-05-20T16:46:17.JPG
↑ジャポニカの表紙も書いている琴剣さんのコーナー


P1170259.jpgP1170281.jpg
↑最近定番の寿司&やきとりセット
P1170353.jpg
↑二階の西側売店のソフトクリーム。黒蜜きな粉が美味しいです

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

稀勢の里 野見宿禰神社の奉納土俵入り&平成29年度 五月場所土俵祭 [★相撲観戦]

野見宿禰神社


 


一生に一度、横綱になった暁に、野見宿禰神社にて奉納土俵入りが披露されます。

今回は稀勢の里ということもあって、到着すると既に外まで人垣。
狭い境内に時津風、錣山親方衆、関係者やマスコミなどひしめきあっていました。

野見宿禰は出雲大社が管轄なので、神主さんは六本木にある「出雲大社東京分詞」から派遣されてきます。

稀勢の里のことは人垣の上から頭しか見られませんでしたが、それでも同じ空間で祭祀を見ることができて幸運でした。

明治神宮や靖国神社のような、大勢が押し寄せる派手さと興奮はありませんが、限られた者しか許されない秘儀を見たような特別感を味わいました。

中にはお稲荷さんの社もありました。稲荷神社には出会ったら必ずお参りしているので、参拝できてよかった。

一般非公開になってから初めて境内に足を踏み入れられたので嬉しかったです。


P1170088.jpg

↑手を伸ばしてやっと

P1170092.jpgP1170099.jpgP1170104.jpg

↑社殿は東側にあります

P1170130.jpg
↑一番右、行頭に稀勢の里



■相撲博物館


現在はずばり【横綱】という題名の展示会。

横綱免許状をめぐり、吉田司家と関西で独自に免許状を発効していた御條家の確執など利権をめぐって仁義なき戦いが繰り広げられてきた歴史がわかります。

神社は勧進相撲などを行っていましたが、あくまで一時の興行主であって、力士をまとめる組織が一元化していたわけではないんですよね。

吉田司家が「横綱」という位を考案してから横綱免許状を発効していたのですが、御情家の影響も強かったことから、何かしらの条件をつけて折り合いをつけたそうです。※その条件とやらは忘れてしまいました。

そういえば帰りに十両力士の「山口関」に会いました。診療所に通っているそうで・・・足の具合が悪いのかな?と心配していたとおり、最近取り組み後に足を引きずっていましたね。超会議場所でも近くに座っていたり、何かと縁がある力士なので応援したい。

昼食に江戸NORENの【ひさご】。卵、ナス、ブロッコリー、カボチャ、海老×2、掻揚、キスが乗って、1000円くらい。
ものすごくお得です!


P1170163.jpgP1170162.jpg


■5/14 土俵祭


土俵祭は行司が場所中の安全を願い、神事を執り行うもので、三役以上の力士が出席します。

今回は中に入らず、優勝額の贈呈式狙い。

稀勢の里が二場所連続優勝したので、国技館に飾られる新しい優勝額が二枚とも稀勢の里!

雨模様だったので最初は憂鬱でしたが、お隣に並んだ方とお喋りしてたら、待ち時間も楽しく過ごしました。

古参のファンはみな厳しい意見を言いますが、私は、キセノンは今場所も優勝争いに絡んでくれると思います。


無事見届けたあとは江戸NORENの帰りは【鶏はな】で昼食。店舗は根津と江戸NORENにしかありません。
レディースセットはボリュームが多すぎず少なすぎず丁度いい。全店舗を制覇しそうな勢いです。


2017-05-20T16:47:09.jpg
↑会場前の様子を門の外から

2017-05-20T16:47:09.jpg


P1170213.jpg
↑レディースセット

P1170214.jpgP1170215.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

スーパー浮世絵 江戸の秘密展 [★和の催し]

●HP・・・https://superukiyoe.com/


若干子供だましの感は否めないけれど、それなりに楽しめました。

江戸に対しての知識はある程度持っているので、もっと視覚効果を期待していましたが、江戸時代にタイムスリップしたかのような疑似体験ができる、という程ではありませんでした。


既存の浮世絵の登場人物の可動域も少ないし、浮世絵自体も豊富に使われてはいなかった。

360度、どこを見渡しても江戸の街、というわけではなく、浮世絵を大きくスクリーンに投影しただけという感じ。


ただ、浮世絵そのものが今で言うとA4A3サイズの大きさに近いので、原画(刷り)の展示会だと凄く寄ってみないとわからない細かな箇所を、大きく見ることができたのは良かったと思う。

写真撮影も可能ですし、撮影用の道具も置いてあったので、友達とわいわいしながら、気軽に楽しめる雰囲気はありました。


江戸が徳川家康が連れてきた職人たちが居ついて発展したことや、歌舞伎の芝居小屋、江戸三座が猿若町に集められ浅草が芝居の町として発展したことや、贅沢禁止令のため庶民はあの手この手でお洒落を楽しんだことや、吉原に続く道はひとつしかないことなどなど・・・江戸時代の知識を初めて得る分にはいい展示会だとは思う。

それにしても通常の原画展覧会と同等のお値段は少し高いね。


お気に入りのスポットは、花街。格子窓の奥に美人画があり、その前に立つとにこっと笑ってくれる。
目が合うと本当にドキッとしちゃうので、当時の男心が少しわかったかも[目]
お土産屋の食器たちが本当に美しくて、そこだけ再訪するのもいいかなと思いました。


●初めて知ったこと


日本橋魚河岸にあがった魚は、戸板を借りてそこに陳列しなければならなかったそうだ。

戸板状の台は「板舟」といって、一枚ずつ所有権があったそうな。

それを所有している有力商人から借りて、商いをする小規模商人も多かった。

浮世絵では、麻を扱う小売店の間口を借りてその戸板を並べていたため、喧嘩が絶えなかったというもの。

麻に魚の匂いってついちゃだめだろ、と思うのですが・・・。


日本橋について知識を深めるなら、こちらのサイトもおすすめ。
http://nihombashi-tokyo.com/jp/history


2017-05-19T19:21:03.jpg
↑愛之助のナレーションが良かったです。でもエモイってキモイ

2017-05-19T19:21:03.jpg2017-05-19T19:21:03.jpg2017-05-19T19:21:03.jpg2017-05-19T19:21:03.jpg2017-05-19T19:21:03.jpg
↑気がつくと笑ってくれます

2017-05-19T19:21:03.jpg

↑このパネルの間に入って記念撮影も



■欧風カレー キュイボンヌ


近くにあった、欧風カレーやさんへ。とっても濃厚で王道なカレーを久々に食べました。

野菜の溶け込んだ甘みとピリっとする香辛料の刺激。辛さは「甘い・中辛・辛い」から選べるのですが「甘いと中辛の間」という頼み方もできます。

ポーチドエッグを追加。溶け出す黄身とルーが混じり合って、最高に美味でした!

2017-05-19T19:21:03.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート