SSブログ

平成29年度大相撲九月場所~14日目・千秋楽 [★相撲観戦]

14日目と千秋楽にも観戦してきました。
初日と合わせて3回も観る場所は初めてです。こんなに主役級の「顔」がいない場所になり、最初は少しがっかりしてしまいましたが、結果的に大混乱の大混戦で面白かったですね。

《14日目・相撲素人の同僚と4人で》

●時間割
11:00 館内案内と土産巡り、相撲博物館、 大関パネルで記念撮影、プリクラ
12:00 枡席で焼き鳥休憩
12:15 ライン特典のクリアファイルをもらいに並ぶ
12:45 ちゃんこを食べに地下食堂へ
13:15 力士入り待ち
14:10 ソフトクリームを食べに国技館カフェへ
14:20 十両土俵入りから観戦

●みどころ
今更いうまでもないですが、
・豪栄道が勝ち日馬富士が負ければ、豪栄道の優勝。
・豪栄道が負け、日馬富士が勝ち、五敗の力士が勝てば、五敗力士の自力優勝はないが千秋楽の勝ち星次第ではまだ優勝決定戦に持ち込める可能性はあった。

☆結果!
豪栄道も日馬富士も勝ち、この時点で各々三敗、 四敗となった。五敗の力士はこの時点で優勝争いから脱落。
とにかく一喜一憂の日でした。
なんと宝富士、大翔丸、阿武咲、遠藤、琴奨菊、 荒鷲の六人が五敗、特に荒鷲は豪栄道戦の一つ前の取り組みだったので、本人も喜びもつかの間、すぐにがっかりしたことでしょう。

前半戦を盛り上げた一人、阿武咲がずるずると黒星を重ねるなか、朝乃山に勝ったことで先輩力士としての意地を見せた気がします。遠藤は勝っても負けても人気なので、あまり☆に気が回らなかったのですが、気がつくと優勝可能性のある力士に浮上していていて、驚いた場所でもありました。早く三役に上がってきてもらいたいですね。
それにしても、かち上げて引き倒す、千代大龍の「明月院スペシャル」が後半は通用しなくなりましたね。

ま、豪栄道も負けて日馬富士も負けて…という結果になったとしても、それはそれで面白かったかもしれませんが、やっぱり大関と横綱の一騎打ちになって良かったと思います。豪栄道が何回も投げをくらいそうになったところは、テレビで聞く何倍もの大きさで悲鳴があがりました。貴ノ岩も腰が重たい力士になりましたね。

ほぼ横綱と大関くらいしか知らない三人に、もぎりの錣山親方を見せてあげたかったのですが遭遇できませんでした。有名な元関取では、元高見盛の振分親方が【公式グッズ】売り場で仕事していたくらいかな。

DSCN6596.jpg
↑一番左が振分親方

◆なぜか剣翔のファンに
相撲素人の三人に、力士が登場するたびに色々と知っている情報を伝えていたのですが、剣翔の取り組みの際、「彼はヘルニアなんだよ」と何の気なしに伝えたところ、三人の心を一気に掴んでしまったようです。
盛り上がって「応援する!」となりました。
当の本人は二日間勝たないと勝ち越せないので、土俵溜まりで自分の肉体を叩き、ものすごい気合いの入れよう。その音が鳴り響き、三人の興奮はますますヒートアップ。北播磨との取り組みは決死の攻防の末物言いになり、審判が協議中ずっと土俵に手をついて苦しそうでした。それを写真に納める三人。結局剣翔の勝ちとなり、一安心。

何がきっかけで力士を覚えるか、わからないものですね。


DSCN6584.jpg
↑春日野部屋のちゃんこ
DSCN6615.jpg

DSCN6618.jpg

↑江戸ノレンの両国橋茶房でお茶漬けと甘味セットを


《千秋楽》

●時間割
10:30 駆け付けビール一杯、序二段~三段目観戦
11:30~12:15 肉処雷電、土産屋めぐり、プリクラなど
12:30 ~13:30 入待ち
13:30~ 十両土俵入りから観戦

初めて【肉処雷電】でお弁当を買いました。「肉尽くし弁当」は、思ったよりも美味しい!
飽きが来るかと思いきやそうでもなく、各々のお肉の味が際立っており、ローストビーフは噛めばかむほど肉汁があふれるようなちょうど良い柔らかさ、肉巻きはたれの味がしっかりとしみこみ、型崩れせず。
二日続けての観戦でしたので、体が肉を求めていました(笑)。こんな日にはちょうどよいと思います。

プリクラは昨日に引き続き撮影。横綱の一人が引退したら撮れなくなりますからね~。

P1190849.jpgP1190850.jpgP1190869.jpg
↑肉・肉・肉!
P1190871.jpg
↑悲しい蛍光掲示板
P1190879.jpg
↑次外されてしまう旭天鵬の優勝額

P1190952.jpg
↑最後のどすこいFMは「キーワードなし」でした


◆十両
優勝決定戦は誉富士/安美錦/琴勇輝/阿炎でしたね。
土俵下でくじ引きをしましたが、台本でもあるかのような「誉富士vs阿炎」「琴勇輝vs安美錦」
千秋楽では、呼吸が合わず仕切り直しになる取り組みが多かったけど、このときも琴勇輝と安美錦が合わなくて、不成立が二回。変化などで翻弄され負けた安美錦は「手をつかない相手が悪い」(後日談)と語っていましたが、今の力士も呼吸を合わせることより手をつけることに重きを置いてるのかな。

「昔は違ったけど今はそういうことでやりましょう」
という内部事情があるのかもしれないけれど、若貴時代や更にその昔はそうではなかったですよね?子供みたいに「よーいどん」じゃない駆け引きに、醍醐味を感じるんですけどねぇ。

それにしても阿炎は「何が何でも勝ってやる」という怖い物知らずの取り口でした。
本割りで琴勇輝と当たった阿炎は確か変化からの突き出し。琴勇輝は優勝決定戦で安美錦に変化。
この二人の心理戦は見応えがありました。最後の最後はしっかりと立ち会って、湧かせてくれました。


P1190935.JPG
↑優勝決定戦のくじ引き

◆幕内
豪栄道の二連敗でしたね。優勝二回しかしたことのない豪栄道に対して応援するコールがわき起こり、館内を埋め尽くしました。しかし優勝決定戦の一方的な敗戦に、物足りない観客からは座布団も。
私もちょっとがっかりしましたね。
元々立ち会いの低い豪栄道に対して、更に低い日馬富士はまるでロケットのよう。
日馬富士が優勝した後は、彼に対して暖かい拍手がわき起こり、花道には人が集まり力闘をたたえたのでした。

思えば金星配給横綱と揶揄され、序盤連敗を喫して「あわやハルマも休場か?」と言われた状態からは予期せぬ優勝。一人横綱の意地、すごいです。

本割りが終わると「弓取り式」が行われます。優勝決定戦の前に行われるので、大勢の人の目に触れるいい機会と思います。初めて来られる方、弓取りを知らないで一気に帰ってしまうので・・・。土俵入りと同じように「よいしょ」とかけ声をかけるので、気持ちが引き締まるいい儀式だと思います。

今回優勝授与式で、メキシコ大使の方の「被災における日本からの援助は忘れない」というスピーチに目頭が熱くなりました。私、何もしていませんが、誰かのために何かをしたいという気持ちが揺さぶられました。

P1190925.jpg
↑協会挨拶
P1190957.jpgP1190958.jpgP1200036.jpg
↑日馬富士と豪栄道の対決

P1200050.jpg
↑弓取り式

◆出世力士手打式と神送りの儀式
千秋楽恒例の儀式。「出世力士手打式」は、その場所前の新弟子検査に合格した者が、土俵上の勝負審判から御神酒をもらい、盃に口をつけます。その後館内の全員で三本締めをします。これが気持ちいい!爽快!
そして出世力士が土俵祭りに参加していた行司で一番格下の者を胴上げします。これが神送り。

土俵祭りによってお迎えした神様を、元の場所へお送りする意味があります。行司が神の代行として扱われるんですね。 しかしほんのちょっと前(2008年頃?)は勝負審判を胴上げしていたらしく、行司に変更されたそう。年々重くなる勝負審判に、年々弱くなる新人たちが耐えられなくなったのだろうか?(笑)

P1200101.jpgP1200103.jpg

◆力真引退
帰宅して楽日の生放送を録画して再生したら、驚きの報。これはまたもう驚きですわ。21歳ですよ。あれよあれよ問に十両に上がってきた有望株がいるなぁと思ったら、怪我して一場所で引退とは。
膝の怪我が原因とありますが、失敗したのか余程の大怪我だったのか・・・。
まさか春巡業での過呼吸が恐怖の原因となってしまったのかなど、いろいろ想像してしまいます。でも若いので、再出発が早ければ早いほどいろいろな道が開けると思うので、今後いい人生を歩んで欲しいですね。

■場所入りコレクション

P1190904.jpgP1190890.jpgP1190892.jpgP1190897.jpgP1190898.jpgP1190903.jpgP1190906.jpg

DSCN6585.jpgDSCN6588.jpgDSCN6594.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ