SSブログ

平成中村座・三月大歌舞伎 [★伝統芸能]

■中村勘太郎改め六代目中村勘九郎襲名披露
「平成中村座 三月大歌舞伎」

DSCN5406.jpg

Nakamuraza2012-03_01.jpg
↑購入したプロマイド

DSCN5398.jpg

DSCN5403.jpg
↑ちなみに浅草で開催中「奥山風景」の小判が使えます!

DSCN5410.jpg

DSCN5413.jpg
↑お大尽席が見える!

DSCN5414.jpg
↑梅の席、18・19あたりからの風景。緞帳にちゃんと「のし」の字が!


片岡十二集の内 傾城反魂香
土佐将監閑居の場

4:00-5:15
  幕間 20分
六代目中村勘九郎 襲名披露 口上 5:35-5:55
  幕間 25分
曽我綉侠御所染
御所五郎蔵
6:20-7:35
  幕間 5分
元禄花見踊 7:40-7:55

 

21日、平成中村座に行って参りました!
梅の席、花道が見切れて残念だけど、前の方なら舞台に結構近い。
歌舞伎鑑賞は4度目、まだまだ未熟です。
いやぁ〜、色々(芝居が下手とか)噂の海老蔵が楽しみで楽しみで。
どれだけ下手なのか?と(笑)
ところがどっこい、出てきたときに「おっ」、と。何か存在感がある、と。
立ってるだけで花になるって、こういうことなのかと思った。
ただ、声が少しくぐもって聞こえました。通の方の批判に声の出し方、というのがありましたが、低くて太くて、私が聞いた中では個性があって、いい声なんですけどね。

と、襲名披露の主人公を差し置いた話に。
六代目勘九郎も初めて実物を拝見。
しなやかな明るさで情の深い二枚目、という雰囲気。いや、本物よりハンサムでした(笑
ず抜けた存在感を醸し出していた中村富十郎や中村吉右衛門とはまた違う、すっとしていて、朝露に濡れて控えめに顔をあげている草のような清々しさ(褒めすぎか?)。
いやぁ三谷幸喜の「新撰組!」のへなちょこなイメージが強すぎて、こんなにかっこよくなるとは思いもしませんでした。変われば変わるもんですねぇ…

対して七之助は密やかに咲く花菖蒲のよう。女形が運命づけられているような。
海老蔵の口上での台詞ではないけれど、「どんどん綺麗になって」いきますね。同じ兄弟でこうも違うのか。

片岡仁左衛門と、中村勘三郎も初めての体験。芝居に余裕がありますね。上手いです。
緊張感を感じませんね。
それがいいことか悪いことかはどうでしょう。観ているこちらの肩の力が抜けるのは事実です。
軽妙に夫婦漫才を披露したと思ったら、二人が死を覚悟してひし、と抱き合う場面では会場から鼻を啜り上げる音が。私もぐっときちゃいました。
そのとき、中村座に女性が多いことに気付く(笑)
私は、3回とも吉右衛門目当てだったので、その時とは大違い。

又平が描いた絵が「抜ける」場面をどう演じるのか。そこが見所だと予習していたので、「今か今か」とドキドキしていた。
すると、さらりと魂の呆けるような絶妙の抜け具合!
あんな力が抜けたように見える芝居なのに、どうして会場中にきっちり声が聞こえるのか、不思議でしょうがない。

口上では笹野高史が列座していて驚き。勘三郎から「縁もゆかりもないのに有難うございます」といわれ、会場も大爆笑。「淡路屋」と掛け声までかけられて、みんな好きなんですねぇ。
海老も、「勘九郎さんは真面目もまじめ、私とは大違いで…」と笑を誘っていました。

歌舞伎の演目って、独特の節回しだから凄く話の流れが遅いのに、場面の展開(というか切り替え)が早かったりする。吃又ではあんなに姓を与える事を拒否していた土佐将監があまりにアッサリ態度を翻すし、曽我綉侠御所染では、さあいよいよ宿敵同士の一騎打ちかと思いきや、そこで終了しちゃって、次の場は演じなかったりする。
まあ、私が歌舞伎初心者なので、「そういうものだ」と言われてしまってはしょうもないのですが、すけかくが暴れる前に黄門様が印籠だしちゃったような勿体無さを感じた…。
星影土右衛門が忍術使ってまで、出てきたのに…、個人的にチャンチャンバラバラを見たかった。
ところで、御所五郎蔵と星影土右衛門が最後にお辞儀して終わるのは何故だらう。
きっと決まりごとがあるのだろう。もっと知りたくなりました。

いやぁ、最近ようやっと、歌舞伎の節回しが気持ちよく聞こえるようになってきました。
一種の恍惚状態になりますね。「ここで裏返ってくれ!」「ここで見得きってくれ!」と思うところで、バシッとやってくれると気持ちいいことこの上ない。あぁ、これが様式美ってやつかぁ~~と思う舞踊の所作も綺麗です。

あとはもうちょっと安くしてくれれば…。松竹さん、あと20年後にどれだけ人が入るか想像したことあんのかね?今のうちに若い人に足を運んでもらわないと、衰退する一方だと思う。
お金が無い人は来るなという年配の方は今の若者の価値観と現状をあまりに蔑ろにしていると思うよ。愛国心はスポーツで養われている今、伝統芸能を気軽に観てみたいけど、金銭的に余裕の無い30代・20代は結構いると思うぞ。

DSCN5424.jpg
↑松屋で購入、「井泉」のカツサンド

DSCN5430.jpg
↑同じく松屋で買っておいた「みやび」のお弁当

DSCN5431.jpg
↑売店で買った「焼き豆大福」。5個いり450円

DSCN5437.jpg
↑筋書きは読み応え抜群。1200円、初心者は購入すべし


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0