SSブログ

木屋町通り周辺の幕末スポット② [◆京都・幕末めぐり]

takasegawa_map.JPG


【坂本龍馬・中岡慎太郎 遭難の地】

遭難の地、というか、もう単刀直入に殺害された近江屋ってことなんですけど、まあ「殺害跡地」とは物騒だから書けないよねぇ。
近江屋は土佐藩の出入り醤油商人で、龍馬は酢屋からここに移りました。
龍馬は大政奉還の成った1ヵ月後、誕生日に死亡。劇的ですよね。中岡は襲撃の2日後に死亡。

最近【JIN-仁-】で、大河ドラマ「風林火山」で共演した内野聖陽市川亀治郎が、龍馬と中岡慎太郎役で再共演して、鼻血モノだったけど、本当にこの二人の暗殺されるくだりは劇的すぎる。
中岡慎太郎も生き延びていたら、幕末一のミステリーの下手人が明治になって知れたかもしれない。

11-03-15京都 115.jpg

11-03-15京都 117.jpg


【本間 精一郎遭難地】

本間 精一郎は、越後国出身の勤皇の志士。江戸や京で学び、尊皇攘夷の思想に目覚める。
あの、清河八郎とも親交があり、実は彼よりも早く京都で倒幕論を説いていたらしい。知りませんでした。
策士策に溺れる、清河八郎と同じく、彼も自分を過大評価していたのか周りの志士から疎まれ始め、岡田以蔵らに暗殺されたそうです。
越後出身という点で、主な薩長土肥の志士たちとは意見が異なっていたのかもしれません。彼自身に一貫した思想が無かったのかもしれませんね。

11-03-15京都 120.jpg
↑自動販売機が景観を邪魔している

11-03-15京都 119.jpg


【日本映画発祥の地】

>>抜粋

当地は明治三十年(一八九七),実業家であり、後に大阪商工会議所会頭も務めた稲畑(いなばた)勝(かつ)太郎(たろう)(一八六二~一九四九)が日本で初めて映画(シネマトグラフ)の試写実験に成功した場所である。 (中略)雪の降る夜、京都電燈株式会社の中庭(現在の立誠小学校跡地)で国内初の映画の試写実験に成功した。

私は自他共に認める映画好きですが、京都だったんですねぇ。映画検定の問題に出てきそうw

11-03-15京都 121.jpg

11-03-15京都 122.jpg


【土佐藩邸跡と土佐稲荷】

当時は高瀬川に面して門が開かれ、土佐橋が架かっていたそうです。
まあ~土佐藩といえば言わずもがな、坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎、後藤象二郎、藩主は山内容堂ですね。

土佐稲荷、岬神社は藩邸内に鎮守社として祀られたもので、参拝する町人の為に藩邸内の通りぬけが許されていたという。信仰に対しては凄い大らかだなぁ。
当時の藩邸って、治外法権的なエリアだったのに。
当時の人々の、ヒステリックな信仰ではなく、日常生活の一部、っていう感じが凄く伝わる。
祭神は「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」と「石栄神(せきえいのかみ)」の二柱。
農耕・商売・土木・金工などの繁栄、火難除けなど災厄除けの神様とのこと。

11-03-15京都 123.jpg

11-03-15京都 125.jpg

11-03-15京都 126.jpg

11-03-15京都 127.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0