SSブログ

相撲写真館・大相撲初場所13日目・えどがわ大相撲展 [★相撲観戦]

■相撲写真資料館

HP・・・http://www.gotokyo.org/jp/kanko/sumida/spot/40450.html

場所期間中と週に一回しか開いていない私設の小さな写真館です。
まさに写真屋さんが運営していて、先々代が撮った写真がたくさん。
戦後GHQが占領しメモリアルホールと名前を変えたときや、蔵前時代の国技館。常陸山がアメリカのルーズベルト大統領に謁見したときの、シルクハットに燕尾服の姿など貴重な写真がありました。

■大相撲初場所13日目

二横綱が不在で締まりのない場所になるかと思いきや、栃ノ心が頑張って盛り上がった場所でした。
結果、鶴竜がなんと御嶽海に負け三敗、栃ノ心が逸ノ城に勝ち一敗のまま優勝が濃厚に。
大関二人も優勝争いに加わってくれれば良かったのですけど。 平幕優勝がでると、更に稀勢の里が霞むなぁ。

そんな栃ノ心、後のバックヤードでの優勝インタヴューで、自国のことを「グルジア」と発音していて、やはりそちらの方が馴染みがあるんだなあと発見しました。アナウンサーが「ジョージア」と発音しているのを聞いて、自分で気がついたのか、それからは「自分の国の人も」って言い直してました笑

さてこの日はお茶屋さんから買った枡席。 来る前に相撲写真館にも行ったので、地下食堂やら入り待ちやら、いつもは動き回ってますが、この日はのんびりと。
早速お弁当と煎れたてのお茶を飲みます。 ただ、錦絵新作で阿炎、貴景勝、北勝富士が出揃っていたので購入。せっかくなので割の後ろの方の貴景勝と北勝富士は諦め、阿炎だけサインを書いてもらうことに。
丁度勝負審判の交代に席を立つと、取り囲まれた阿炎の姿が。力士は取りくみ終わり15分~20分ほどで出てきます。
二年前、幕下だったときにサインをお願いすると「もう一度関取になるまでは書かないと、決めているんです」と言われた事を思い出しました。
その時は十両から幕下に落ちたときで、一度でも関取経験者ならサインは書けるんですけど、彼なりの矜持があったんでしょうね。

地下食堂ではテレビで活躍中の琴剣さんが【相撲めし】の出版記念でサイン会を行ってました(買いました)。

相撲博物館では【明治時代の大相撲】展が開催。 相撲写真館と連動してるのか、同じように常陸山のシルクハット姿、横綱大砲(おおづつ)の写真など飾られており、中でも新しい発見として、「初めて番付に載った横綱」が掲載された番付が飾られてました。
初の横綱は江戸時代の明石志賀之助でしたが、番付に載ったのは西ノ海。
横綱は土俵入りできる綱を締める権利を持つ力士の称号であり、それまで番付上はあくまで「大関」でした。 西ノ海は1890年(明治23年)に吉田司家から横綱免許をうけました。
しかし新横綱の場所となった1890年5月場所は前場所成績では張出大関並みだったため、他の者が正大関として、自分は張り出し大関として載ることに。
西ノ海が「後から大関なった者が横綱である自分より高位」であることに不満を表明したため、吉田司家は番付に相撲史上初めて「横綱」と明記することにしたとのこと。
これ以降、「横綱」は名誉ではなく地位として見なされるようになったんですね。

帰り、当初は優勝候補にあがっていた御嶽海、優勝争いからは脱落するも金星をあ、げ取材陣に取り囲まれてホクホク顔で帰って行きました。

P_20180126_120112.jpg

P_20180126_130343.jpg

■篠崎文化プラザ「えどがわ大相撲展」

HP・・・https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kuseijoho/kohokocho/press/h29/09/0912.html

大相撲展 小岩の英雄、栃錦の昔なつかし表紙を飾った雑誌、江戸川区の武蔵側川部屋と田子ノ浦部屋を特集。
武蔵川部屋は最寄りは新小岩駅ですけれど、場所は江戸川区になるんですねー。

田子ノ浦部屋の写真は懐かしいものがいっぱい。丁度去年、初場所で稀勢の里が優勝したときのイベントの写真がたくさんあり、あれもこれも行ったなぁ…と感慨深く。

武蔵川部屋の風武をちょっと注目してて、彼があがってきてらいいなぁと。 武蔵川親方と誰かの座談会が流れてたのですけど、日本人じゃないから敬語を使えずタメ口なんですよね(笑)それがキャラにぴったり合ってる。ハワイでも両親のしつけが厳しく、逆らったらとんでもない目に遭う、最近の(日本の)子は甘えん坊、と言ってました。

江戸川区ではないですが、伊勢の海部屋がちびっ子相撲のイベントでこちらにきたらしく、錦木の明け荷や化粧回しなどが飾られていました。 力士の大きさの浴衣や、稽古用廻しの原寸大があり、なかなか楽しかった。浴衣は大人二人分ですね~。廻しはウエストに巻いていったら、やはり二人分くらいに膨らみそうでした(笑)

P_20180126_194411.jpg

P_20180126_194436.jpg

P_20180126_194705.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

10/8 CHANCO1-グランプリ [★相撲観戦]

●HP・・・http://chanko-1.com/

P1200384.jpg

行ってきました~スカイツリー。ソラマチには何度も来てるけど、結局タワーには興味がなくって昇ってない。こんな人もいるんです。

さて、CHANCO1グランプリ。
前回は池袋だったそうですが、スカイツリーで正解なのでは?
力士たちも来やすいですし、聖地両国にも浅草にも近いので、ブクロよりも江戸を感じられ相撲との親和性も高い気がします。
広場には陸奥部屋時津風部屋の巡業に参加しない力士たちがウロウロしていました。
ポーズを売っているウランバートルには、陸奥部屋の霧馬山がいました。P1200475.jpg

【大志さんの相撲甚句】
門前仲町でスナックを経営。 甚句もやりつつ、歌手も俳優活動もしているととこと。
なんと劇団四季の【アラジン】のジーニー役で最終審査まで残ったとのこと。凄い!
甚句では「花尽くし」と音楽グループ・アリスの「チャンピオン」の替歌を披露、けっこう面白い。
この方、司会をもくう話し上手なので、いろいろな活躍の場を持っていそうです。

P1200391.jpgP1200401.jpg

【鳴門親方トークショー】
司会コンビに「人間スカイツリーですね!」と揶揄され登場。たくさんの御客さんがステージ前へ詰めかけました。すると親方、「後ろの席の人が見えなくなるので」と言って、席に座るのを断りました。
なんて男前!

まずは事前調査で親方に聞きたいことを司会が質問。
・奥さんの馴れ初めは…? ⇒名古屋場所で知り合った。デートはディズニーランドにも行った。
・ちゃんこ(日本の味)にはすぐ慣れましたか⇒慣れる前に食べなきゃいけないので、そんなこと言ってられなかった。
などなど、何となく噛み合わないまま終了(笑)

一般人の挙手で質問、
・現役時代、苦手な力士は?⇒特にいないが、小兵力士は苦手だった。ちょこまかして。
・稀勢の里と対戦してどうだった?⇒相撲部屋に入門したとき、稀勢の里は自分より半年早く入門していた。 同じ鳴門部屋一門で稽古をよくしていたが、こんなに強い15歳がいるのかと、最初は驚いた。でも取組は僕が勝ち越してるけどねw。
ということです。確かに稀勢の里は碧山など外国人力士に弱い一面がありますね。

その後ちゃんこ全てに舌鼓をうち、「一番なんて決められないよ」と大人の回答をしてプレゼントコーナーへ。

P1200415.jpg

P1200424.jpg
↑右の女性はラジオパーソナリティーなど活動しているそう。もちろんスージョ

【アイドル・そめいそしの

小学生二人と30才女性のへんてこなトリオ。 元は大人三名で活動してたけど、二人脱退して小学生一二年生の子供が加入したそうです。リーダーも何故かこんなことに…と困惑気味(笑)。
「ハイカラさんが通る」風の袴にブーツの出で立ちはなかなか可愛いので、アプローチ次第ではいける!と思うのですが。取って付けたような子供の加入に事務所は本気で売る気があるのか窺い知れない。

P1200504.jpg
↑リーダーは正統派の美人

【相撲体操と時津風部屋
時津風部屋の力士四人が登場。 司会を無視しての持ち込み企画を持ってきたのに、豊ノ島も仕切らずグダグダに。ま、そのグダグダな雰囲気のまま相撲体操を実演、「そめいよしの」の3人もステージ前で一緒に。これは相撲を広めるべく作られた体操なので、四人もそれほど行ったことはないそうです(笑)。

その後お馴染みのちびっことの取組のあと、なんと希望者全員をお姫様だっこという持ち込み企画…!!
最初は、力士四人が背を向けて立つなか、女性がだっこされたい力士の後ろに並び、その中から力士が女性一人を指名するという恥かかせな案だったのですが、時津風の面々が全員やります!という男前な回答をして実現。
豊ノ島一人勝ちかと思いきや、加美豊さんの方が多かったようで、豊ノ島の鼻を明かしたように勝ち誇る姿が愉快でしたね。
力士が背を向けて待つ様は、まるで「ねるとん」のようだと司会。
豊ノ島の奥さんもなぜか参戦し、私より背が高いという理由で加美豊さんを指名。
傷心の豊ノ島、「僕が見せられない景色を見てくれれば」と精一杯の強がり。
とまあ、最後は豊ノ島いじりの回でしたが、グダグダぶりも含めて司会がうまくまとめて面白いイベントでした(笑)

P1200513.jpgP1200522.jpgP1200529.jpg

P1200404.jpg
↑鈴木ちゃん(中目黒)の『宮城野部屋直伝塩ちゃんこ』

P1200406.jpg
どすこい酒場 龍馬(押上)のカレーちゃんこ

P1200476.jpg
ウランバートル(両国)の『肉汁タップリ ボーズ』

P1200562.jpg


↑北乃里(中野富士見町)の『さっぱり塩レモンちゃんこ』

P1200563.jpg
↑溶けないアイスはイチゴポリフェノールの効果で溶けないらしい

P1200567.jpg
↑梅園のアイスどら焼きはソラマチ一階で

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

平成29年秋巡業 第五回大相撲さいたま場所 [★相撲観戦]

●HP…http://saitamabasho.com/

P1200201.jpg


秋巡業、さいたま場所。さいたま市駒場体育館で行われました。
こちらの体育館、なかなか年季の入った様子。体育館自体は巨大すぎることもなく、二階席でも十分近くに土俵を感じることができました。

一階と二階に入り口があるのですが、一般客は二階が入場口。折しも雨だったので、スリッパを出したり傘をたたんだり、靴をしまったりと入り口は混雑。ここでもちらほらと外国人のかたがいらっしゃいましたが、彼らにとっては靴を脱ぐというのは七面倒くさいでしょうね(笑)。

巡業はいつもの流れで
8:00~  幕下以下公開稽古、その間に握手会
11:00~ ちびっこ相撲
11:40~ 相撲甚句、初っ切り
13:00~ 十両土俵入り&取組、幕内土俵入り&取組
15:00 打ち出し

【今回のみどころ】

●握手会
握手会は①阿武咲と貴景勝  そのあと②御嶽海、玉鷲

阿武咲と貴景勝 の金星コンビの時間には間に合わず、御嶽海、玉鷲と握手。

彼らが立っている廊下を左折すると、ご当地力士の北勝富士がおり、ファンサービスしていました。昔のような初々しさはなりを潜め、すっかり貫禄の付いた様子。
余談ですが午後に彼のお父さんが来場していて、取組後に支度部屋へ戻る彼がサイン攻めにあっている様子を、遠くから眺めていらっしゃいました。どんな気持ちなんでしょうね。なんだかぐっときてしまいました。

御嶽海は「ファンですー!」というとなんだか嬉しそうにニヤニヤしていましたが、玉鷲はちょっとお疲れ気味なのか遠い目をしてました。幕内上位力士になる前はもっと愛想が良かった記憶があります。ファンサービスに疲れる&飽きてきたのでしょうか(笑)。

●初っ切り
この日初めて初っ切りに立った爆羅騎2017年春巡業からコンビを組む貴健斗君と天空海君のうち、貴健斗君の代わりに爆羅騎君が土俵に立ちました。ご当地力士だから白羽の矢が立ったようです。
ぎこちなかったけど初めてにしては上々かな!なんとか慣れている
天空海君がうまーく盛り上げてました。

ご本人も自分の出来が気になっていたようで、「どうでした?」と聞いてきましたので、僭越ながら「恥じらいがあるので、もうちょっと思い切りやったほうがいいですよ」と言うと、「頑張ります」とニコリ。
今日だけではなく、今後の秋巡業も交代で務めるそうです。頑張れ!

●稀勢の里土俵入り
テレビでは7月場所以来、生で見るのは5月場所以来、久しぶりです!
やはり体のたるみは気になるところ。四横綱中一番力強い四股を踏んでいたのに、勢いはあまり感じず。
鶴竜との取組も、足首をひねるようにして倒れたのが気になりました。

【感想】
館内の構造により、意外と力士に触れ合えないと感じました。
四角い体育館の東と西の通路途中で立ち入り禁止になっているので、正面廊下側や西側の支度部屋に通じる廊下で誰か出てこないかなと歩き回るものの、狭いですし、幕内力士もそれほどウロウロしていませんでした。
東側の花道から引っ込む力士が廊下を歩いて支度部屋へ戻るときくらいでしたね。
完全隔離系のKITTE場所よりはましでしたが、ちょっと遠いこの地に足を運ぶのはもうないかもしれません。

また稽古中の力士には、
土俵ではなく壁際で四股を踏んだり筋トレしているだけであっても、声をかけてはいけないのですが、なかにはサインに応じる力士もおりその分別がつきにくい。
書いてくれるのかな?と思って近づくともうダメだったり。まあ、もう稽古するからやらないよ、というタイミングなんでしょう。

もちろん、稽古するのが力士の本文ですが、足腰の悪いおばあさんに「またあとで来てください」と言っても、座布団から立ったり座ったりするだけで難儀な場合は、もう二度とトライする気持ちにならないでしょう。

巡業での客との距離感は難しいとは思いますが、「初めて相撲を見に来て、もう二度と相撲を見に来る機会がない人なのかもしれない」という意識は、すべての力士に持っておいてもらいたいと願います。

また、この体育館はバスを利用しないと若干遠い場所にあるのですが、帰りのバスが[北浦和]いきと[浦和]いきの二方向に1時間に1本くらいしか来ないんです。
だから帰りのバスに相撲帰りの皆が乗り込んでしまって、地元の方は乗れなくなってしまいました。
互いのためにも、打ち出しの時間に浦和市がシャトルの1本くらい出してほしいなと思いました。

P1200199.jpg
↑用意中の売店
P1200195.jpg
↑今回の座布団は土俵柄。※私の席ではありません
P1200217.jpg
↑二階からの眺め
P1200224.jpg
↑幕下以下稽古の様子
P1200226.jpg
↑板番付

2017-10-27T14:47:05.jpg
↑一般人立ち入り禁止区域で髪を結ってもらう力士

P1200228.jpg
↑石浦関※この後付け人を叱ってました
P1200240.jpg
↑うっとり顔の御嶽海と豪風。立ち合いの練習?
2017-10-27T14:47:05.jpg
↑式秀親方と北播磨。何を指導してるのかな?

P1200244.jpgP1200258.jpg
↑筋トレ中の逸ノ城
P1200259.jpg
↑双子の貴源治と貴公俊
P1200263.jpg
↑眼光鋭い親方たち
P1200272.jpg
↑支度部屋へ続く、弁当配布所で張られていた張り紙。行司が書いたので達筆
P1200286.jpgP1200291.jpg
↑初っ切り
P1200309.jpg
↑大関豪栄道。険しい顔で嘉風と話す
P1200314.jpg
↑手を振る千代丸
P1200349.jpg
↑千代大龍と正代。意外な二人
P1200366.jpg
↑稀勢の里!
P1200380.jpg
↑次の巡業地へ向かうバスをお見送り

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー